2024年 11月 12日
小春日和らしい毎日
椿も花をつけてくれました。
擁壁も色付き、お正月の近いのを知らせてくれています。
入院前に用事があって京都駅に行きました。新幹線の列車を見るのはずいぶんぶりで、人の多さに私が田舎人であることを自覚しました。
帰り道、スーパーの店頭には大好きな柿が並び、一つおおよそ80円近くでしたが2袋買って帰り、お盆に積み上げました。かなんけど、消費税が利きます。
今日から何日間かはこのスタイルで過ごします。
今はひっそりしています庭のサークル、次の日曜日には、パンジー苗を植えるつもりです。
ベッドでゆっくりしていますと色々な思いとアイデアが浮かんできました。
3泊4日お世話になりました。食事からも学ぶところがあり、今まで生野菜を好んで頂いていましたが、これからの食事、温野菜を摂りたいと思いました。
お家へ連れて帰ってもらいます。感謝です。
2024年 10月 29日
古くっても精度を保つ金型加工機
冬場はモーターの空運転をして調子を見ます。続いて旋盤。
一番奥には周囲温度の影響を嫌う精研です。
入り口付近には金型洗浄器
ココにはこんな便利物も据わっています。
日本は一気に秋色になり、庭のサークルに咲いていた日々草が秋から冬への植え付け準備がされていて、気候の違いを改めて教えられました。
2024年 10月 21日
クリ🌰ご飯
早速クリご飯にしてもらっていただきました。
昨日のお昼は残りそうめんでにゅうー麺を作っていただきました。
私も一品、巣ごもりバターご飯を食べてもらいました。
お焦げにバターが絡まって私は美味しかったですが、イマイチ評価でした。
今年の夏は暑かったので、工場の隅っこのイチジクの木、まだ身が残っていたので3ついただきました。
残る一つの鉢植えのムクゲ、地植えしました。強い木なので負けずに花をつけてくれました。